あけましておめでとうございます。
昨年、終盤にブログもっと頑張ろうと言いつつ、
1週間に1回更新もままならなくなってきているkaeutaです。
いや、学園祭に向けて本格的に音楽も作り出すといろいろあってね、
と言いつつFFEXが進行しすぎであり、冴えない彼女の育て方を既刊分読了していたり、
言い訳不可な状況ですが、今年もよろしくお願い致します。
さて、今年の第1弾エントリーはそんなに明るくないお話。
年末年始のはてぶ界隈では下記のエントリーに始まる議論が
継続して行われていました。
最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか?
http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258
プラス反応があった所からピックアップ。
ネットは“コミケ”から”“テレビ”になった。
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1
両者を内容的をざっとまとめると、昔はネットの住人=(だいたい)サイト持っている人で
今はROM専というかコンテンツを作らない立場の人が増えてるよね、と。
ただ、さまざまなツールの発達により情報の拡散だけは早くなっているので
コンテンツを作るコストは無視してROM専が少ないコストで否定するもんだから、
作る側が萎縮してとがった事を書かなくなったよね、不自由だよねといった所。
反応はさまざまあって、肌感覚に合っているという人もいれば、
匿名勢からは自己承認のために名前晒してるんだから当然じゃボケ的な反応もあり、
楽しい楽しい「いまのいんたーねっと」を思うのでした。
さらには、
コスプレって息苦しい世界だ。他人のコスプレにケチつけたり、カメラマンに文句を行ったり、アイドルっぽい活動の方を揶揄したり、Twitter等を見ていると愚痴や文句ばかりの世界にしか見えない。私自身レイヤーだしそんなことばかりではないのは知っているのだけど、何だかなぁと思ってしまう。
— 新世紀ぺこ (@69p4) 2015, 1月 3
こんなツイートが流れてきたり、
ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン
http://togetter.com/li/764958
こんな事が話題になっていたりで、しばらくこの議論が続きながら、
また新たな方向性が生まれてくるのかどうか気になる所です。
自分としては政治的正しさのない掲示板で政治的正しさのない替え歌や曲を作りながら、
マイナーな立ち位置からランクアップできないこともあり、
あまり過激な反応をされた事も無くこれまでやってこれたわけで、これは僥倖。
今後もこの立ち位置を維持しつつ、地道にやっていきたいものです。
また、インターネットとかその他いろいろな不自由さに関しては下記の見方があるんでしょうね。
・文字によって表現されることの危険性
会話(音声)ではなく文字で表現する事の危険性をまだまだ過小評価している状況があると思うんですよね。
文字で表現すると言うことは後から検索可能であり、24時間365日ツッコまれる可能性があると言う事。
どう思っていようと「表現されない事は無かった事」なわけです。
それが社会的にいい事なのかどうかはともかく、
あえて文字で表現をする人は思っているのに書かないのを良しとしないのでしょうし、
宿命的にクソリプを受ける可能性が高まるという事なのでしょうね。
とはいえ、会話(音声)についても大晦日の「ツツカナVS森下九段 リベンジマッチ」にて
自動での継盤検討中の森下九段の音声認識および文字化(チューニングはあったのでしょうが)を見ては、
「会話を自動的に文字起こしするネットサービス」の登場も近いんじゃないかと思いますし、
どこまでも検索が追いかけてくる将来も否定はできないんですよね。
・匿名/非匿名の対称性
匿名空間でしか際どい話をしている人からすればこれって「何をいまさら」な話題だと思うんですよね。
真面目に非匿名で話そうとするから角が立つ、匿名あれば文字で残ったとしてもツッコむ対象がいないわけで、
「こう思っている人は雰囲気的にいるんだろうな」程度に落ち着くんですよね。
だから匿名に固執する無責任に発言ができる匿名の状況を求めますし、
非匿名で表現する人を馬鹿にするわけですよね。
この匿名状況がいつまで続けられるのかはわからないですが…。
・気にする人と気にしない人の対称性
何言われても気にしない人は強いんですよね、と言う話。
周りからツッコミ(クソリプ)が入っても無視してそのまま進んでいってしまう。
逆に真面目にツッコミについて考えてしまうと迷宮に入り込んでしまう。
昨年は「無敵の人」という言葉も少し取りざたされましたが、
気にしない人がガンガン書き殴った文章に反応した「政治的に正しい」サイドの人がツッコミ入れても、
気にしない人は無視をするので、周りの気にする人がわざわざ拾いに行って自爆というパターンも多く、
何言われても気にしない人はリアル世界同様に強いような気はします。
と言った感じで、新年からとりとめも無い話でしたが、
炎上しない程度に文章も書いていけたらと思いますので、音楽活動含めてよろしくお願いします。